2010年夏、四国遠征記-2-
この日は3日目。
大阪に帰える日です。

オールモノクラスの南風8号で一路阿波池田を目指します。

乗るのは指定席の方。
N2000系です。

ローアンで。

大窓車

土佐山田で下り特急待ち

ローアンで。

向こう側にはキハ32がいます。

途中の大杉あたりで運転停車。すげぇ山の中。

高運転台のN2000系

大歩危・小歩危の車窓

無事に阿波池田に到着

乗りたかった徳島線唯一のキハ47系の運用。
高徳線なんてどうでもいいんですy(ry
徳島線で「唯一」の運用です。

キハ47系のイス。古い!

途中の阿波加茂で。田んぼww

貞光で下車。

感慨深い

発車!

煙を残して走り去ります。

貞光へきました。

しばらく列車はきません。

貞光駅構内

錆ついたこのレールを使うことはあるのでしょうか…

貞光で駅前を散策…

戻ってきての一枚

剣山へ一番近いのがこの駅です。

1500系。徳島線も新車だらけです。

なんてハイテクな運転台ry

阿波池田に戻ってキハ32系

阿波池田駅前を散策…
スーパーを見つけました。

で、阿波池田に戻って。
アナログなパタパタ

待合室には写真が飾られていました。

南風12号。宿毛発です。

2000系の側面…!?

台車…!?

で2002形!?
一日目に乗ったやつと一緒でした!すごい運!
そこまででも十分すごいですが…
なんと車掌さんも一日目に乗った人と一緒でした!!
これはすごい強運!!!

と言うわけで多度津まで。
快適なグリン車でした。ありがとうございまsry

2000系のプラグドア

また、いつか乗れるでしょうか。。。

接続の南風リレー号。
には乗らず…

これに乗ります。が、宇多津から。

アイランドExp用のキハ185系でした!!

前から。

多度津にはC58も保存されています。

なんとなく駅前散策。

キハ32系

113系が入線。

後ろ。これを撮影して、暑くなったので駅へ戻ります。しんどー

サンポートがいました。121系4連ですね。

8000系が入線。
なんか雰囲気が違うなーって思ったら…

案の定、試作編成でした。つまりトップナンバーってことです。

乗降ドアの大きさが違うでしょ。あと、車輪のブレーキシステムも。

一応証拠を。

なんだかんだで乗る8000系がきました。

いしづちに乗ります。さっき多度津におったやつです。

8000系は、ラッピングでした。

185系の車内。普通ですね。

このキハ185-12っていうのは多客期にしか見れないですよね~

N2000系と並べて。やっぱり車高が(笑

これに乗って徳島まで。

高松の風景です。

N2000系。指定席に乗ります。

1200系

やっぱこっちの掲示の方がいいですね。8000系と比べて。

前面てんぼー

讃岐相生駅で運転停車

超有名な佐古の橋を通過

徳島到着。お疲れ様です。

逆から。

台車。これで130kmが出せるようになりました(キリッ

阿南からのキハ40系が到着

徳島運転所。

原色の1000系

阿波踊り真っ最中

徳島駅。大きいですね~
これを撮って、フェリー乗って

和歌山港です。

サザンが…ry

これで天下茶屋まで行きます。

天下茶屋で。あとは南海高野線の準急で帰宅。
なかなかハードな旅でしたが、いろいろな車両に乗れ、とても楽しかったです。
これで夏の遠征を終了したいと思います。
今までご覧下さりありがとうございました。
大阪に帰える日です。

オールモノクラスの南風8号で一路阿波池田を目指します。

乗るのは指定席の方。
N2000系です。

ローアンで。

大窓車

土佐山田で下り特急待ち

ローアンで。

向こう側にはキハ32がいます。

途中の大杉あたりで運転停車。すげぇ山の中。

高運転台のN2000系

大歩危・小歩危の車窓

無事に阿波池田に到着

乗りたかった徳島線唯一のキハ47系の運用。
高徳線なんてどうでもいいんですy(ry
徳島線で「唯一」の運用です。

キハ47系のイス。古い!

途中の阿波加茂で。田んぼww

貞光で下車。

感慨深い

発車!

煙を残して走り去ります。

貞光へきました。

しばらく列車はきません。

貞光駅構内

錆ついたこのレールを使うことはあるのでしょうか…

貞光で駅前を散策…

戻ってきての一枚

剣山へ一番近いのがこの駅です。

1500系。徳島線も新車だらけです。

なんてハイテクな運転台ry

阿波池田に戻ってキハ32系

阿波池田駅前を散策…
スーパーを見つけました。

で、阿波池田に戻って。
アナログなパタパタ

待合室には写真が飾られていました。

南風12号。宿毛発です。

2000系の側面…!?

台車…!?

で2002形!?
一日目に乗ったやつと一緒でした!すごい運!
そこまででも十分すごいですが…
なんと車掌さんも一日目に乗った人と一緒でした!!
これはすごい強運!!!

と言うわけで多度津まで。
快適なグリン車でした。ありがとうございまsry

2000系のプラグドア

また、いつか乗れるでしょうか。。。

接続の南風リレー号。
には乗らず…

これに乗ります。が、宇多津から。

アイランドExp用のキハ185系でした!!

前から。

多度津にはC58も保存されています。

なんとなく駅前散策。

キハ32系

113系が入線。

後ろ。これを撮影して、暑くなったので駅へ戻ります。しんどー

サンポートがいました。121系4連ですね。

8000系が入線。
なんか雰囲気が違うなーって思ったら…

案の定、試作編成でした。つまりトップナンバーってことです。

乗降ドアの大きさが違うでしょ。あと、車輪のブレーキシステムも。

一応証拠を。

なんだかんだで乗る8000系がきました。

いしづちに乗ります。さっき多度津におったやつです。

8000系は、ラッピングでした。

185系の車内。普通ですね。

このキハ185-12っていうのは多客期にしか見れないですよね~

N2000系と並べて。やっぱり車高が(笑

これに乗って徳島まで。

高松の風景です。

N2000系。指定席に乗ります。

1200系

やっぱこっちの掲示の方がいいですね。8000系と比べて。

前面てんぼー

讃岐相生駅で運転停車

超有名な佐古の橋を通過

徳島到着。お疲れ様です。

逆から。

台車。これで130kmが出せるようになりました(キリッ

阿南からのキハ40系が到着

徳島運転所。

原色の1000系

阿波踊り真っ最中

徳島駅。大きいですね~
これを撮って、フェリー乗って

和歌山港です。

サザンが…ry

これで天下茶屋まで行きます。

天下茶屋で。あとは南海高野線の準急で帰宅。
なかなかハードな旅でしたが、いろいろな車両に乗れ、とても楽しかったです。
これで夏の遠征を終了したいと思います。
今までご覧下さりありがとうございました。
スポンサーサイト