春の岡山は何が撮影できるのか?-誰も自重しない遠征記-3日目最終日
春の岡山は何が撮影できるのか?-誰も自重しない遠征記-2日目
さぁ、遠征も2日目!
大御所ですよ。

まず西大寺にて。
昨日みたB1編成。
これに当たるとは…思わずテンションがおかしくなりますww

表示も京キトのままで

前。113系いいですね♪
西大寺で3番線に入るのはこれともう一つの2本しかありません。かなりレア!!

こちらは115系の3+3。
いいですね。

213系の3+3も。
ラッシュ時間は面白い編成が走ります。

ところ変わってこちら倉敷市駅
水島臨海鉄道の精鋭たち。
この後のキハ20系が当たるだろうダイヤを待ちます。

お!!!
こ…!これは!!!

国鉄色のキハ20系じゃないか!!!
しかも国鉄2連!!!
ktkr!!!

運転台もそのまま!!

おいおい~
かっこよすぎるんじゃないかww

パネぇww

車内の扇風機
郷愁が(笑)
JNRそのまま!

この国鉄の椅子そのまま!
明り取り窓も健在!

キハ205

日本国有鉄道!

DMH17型のエンジンをうならせて出発。

水島に到着。
雨も降っているので三菱自工前までは行きません。

DMH17型エンジンそのまま。
こういう形で残っているのはすごく珍しいのではないでしょうか??

水島と一緒に

うーん国鉄!

やっぱいいですよね(笑)

このドア窓も。
国鉄イケイケ☆

車内も本当に国鉄のまま。アレンジ一切無し!!

水島臨海鉄道の新車。
キハ20系の後に乗ると…ww
加速が…ww

岡山に帰ります。
おっと!キハ47系の一色。
首都圏色じゃないですか。

幌なしの方。

お!この時間は…!!
南風7号!!

こっちがうずしお9号

これで気がついたんですが、N2000系の中間車。
昔までドア窓が小窓だったんですが、今回見た編成では大窓になっています。
大窓が好きな私はつい喜んでしまいます。

こっちが南風7号

ハイアンで。
せめて「南風」の幕はつけてほしかった…
土佐くろしお鉄道所有の2000系

しおかぜ入線。

おww
南風7号
自分のHNが電光表示板に出るとちょっと嬉しい♪

中間改造車
D29編成
あの103系みたいな顔のG編成よりは好きです。

いったん岡山で降りてふらふらします。

115系湘南。結構見かける…ww

ゆったりやくも。貫通のやつ。

115系多いww

N2000系のみの編成の南風9号

SHIKOKU
の文字が輝かしい

正面。
幌もなかなかかっこいい!

ハイアンで。
んーやっぱりかっこいいねぇ~

世の中で言う
チクビーム
初撮影でちょっと↑↑

末期色予備軍
広セキG1編成

D12編成で帰りました。
これで2日目を終えます。
2日目は収穫の多い1日でした。
キハ20系国鉄色を筆頭に
キハ47系首都圏、113・115系湘南、115系広セキ車、2000系南風7号など
数多の車両を撮影することが出来ました。
明日は最終日。あまり撮影はしないけど…ww
とりあえず大御所の2日目はこれで終了です。
大御所ですよ。

まず西大寺にて。
昨日みたB1編成。
これに当たるとは…思わずテンションがおかしくなりますww

表示も京キトのままで

前。113系いいですね♪
西大寺で3番線に入るのはこれともう一つの2本しかありません。かなりレア!!

こちらは115系の3+3。
いいですね。

213系の3+3も。
ラッシュ時間は面白い編成が走ります。

ところ変わってこちら倉敷市駅
水島臨海鉄道の精鋭たち。
この後のキハ20系が当たるだろうダイヤを待ちます。

お!!!
こ…!これは!!!

国鉄色のキハ20系じゃないか!!!
しかも国鉄2連!!!
ktkr!!!

運転台もそのまま!!

おいおい~
かっこよすぎるんじゃないかww

パネぇww

車内の扇風機
郷愁が(笑)
JNRそのまま!

この国鉄の椅子そのまま!
明り取り窓も健在!

キハ205

日本国有鉄道!

DMH17型のエンジンをうならせて出発。

水島に到着。
雨も降っているので三菱自工前までは行きません。

DMH17型エンジンそのまま。
こういう形で残っているのはすごく珍しいのではないでしょうか??

水島と一緒に

うーん国鉄!

やっぱいいですよね(笑)

このドア窓も。
国鉄イケイケ☆

車内も本当に国鉄のまま。アレンジ一切無し!!

水島臨海鉄道の新車。
キハ20系の後に乗ると…ww
加速が…ww

岡山に帰ります。
おっと!キハ47系の一色。
首都圏色じゃないですか。

幌なしの方。

お!この時間は…!!
南風7号!!

こっちがうずしお9号

これで気がついたんですが、N2000系の中間車。
昔までドア窓が小窓だったんですが、今回見た編成では大窓になっています。
大窓が好きな私はつい喜んでしまいます。

こっちが南風7号

ハイアンで。
せめて「南風」の幕はつけてほしかった…
土佐くろしお鉄道所有の2000系

しおかぜ入線。

おww
南風7号
自分のHNが電光表示板に出るとちょっと嬉しい♪

中間改造車
D29編成
あの103系みたいな顔のG編成よりは好きです。

いったん岡山で降りてふらふらします。

115系湘南。結構見かける…ww

ゆったりやくも。貫通のやつ。

115系多いww

N2000系のみの編成の南風9号

SHIKOKU
の文字が輝かしい

正面。
幌もなかなかかっこいい!

ハイアンで。
んーやっぱりかっこいいねぇ~

世の中で言う
チクビーム
初撮影でちょっと↑↑

末期色予備軍
広セキG1編成

D12編成で帰りました。
これで2日目を終えます。
2日目は収穫の多い1日でした。
キハ20系国鉄色を筆頭に
キハ47系首都圏、113・115系湘南、115系広セキ車、2000系南風7号など
数多の車両を撮影することが出来ました。
明日は最終日。あまり撮影はしないけど…ww
とりあえず大御所の2日目はこれで終了です。
春の岡山は何が撮影できるのか?-誰も自重しない遠征記-
とりあえず、岡山遠征行ってきました。

三国ヶ丘で一発目
205系の代走

これで天王寺まで

乗り口案内

223系MA編成

指定席

181系のグリン車シート

189系になったら見れないでしょうね…

普通席

ドア

181系

やっぱりこの国鉄!って言うのが良いよね・・・これも189系に・・・

相生にて115系3500番台

次に乗るのは100系!

100系のシート
これでグリン料金を取らないのは凄い!

シートぱねぇww

時間があります。ゆっくり撮影

700系ひかりレールスターが通過。はええぇぇ

N700系はケツだけ。正面は・・・割愛でww

100系~☆

岡山にて。100系すばらしい!神!
シートが凄いし、静か!

廣島に向けて出発

300系を撮影。これも危ないですもんね・・・

さぁ、下に下ります。
8000系坂の上の雲ラッピング。

これでちょっとわかりますかね?

キハ40系

よく見ると3000番台のトップ

ローアンで。

マリンライナーP5編成

しおかぜー

ケツ打ち

末期色予備軍広セキの115系

南風ktkr
超かっこいい!!
小松330PSのエンジンを響かせながら入線。

後。なんと2010型を連結

マリンライナー5000系

2000系2010型

非貫通かっこいいよね~♪

117系サンライナー末期色予備軍

なんていう国鉄ww

2000系かっこいいわ~
中村へ向けて出発

マリンライナーP1編成
アノ幕かと思いましたが直ってました。。。

115系のカフェと湘南の並び

115系湘南

8000系再び!

まさかの113系!!!
岡山で見れるとは・・・!
しかもB1編成京キトからの貸し出し。

一色計画で残念な塗装になるらしい213系

向こうからも3連のが来ました。

末期色予備軍
115系広セキC23編成

中間改造車のヤツでした。

久しぶりに撮った187系Sいなば

梨のラッピング。個人的に結構好きww
と、ここで電光表示板を見ると・・・
工事列車!?
もしかして・・・

そのもしかしてでした。
チキチキのEF65PF
ktkr!wktk!

EF651120.かっこいいですね!釜で一番好きなEF65

チキを停車中。
普段は撮れませんから(笑)

正面を

汽笛一発走り去っていきました。

213系

ゆったりやくも。ゆったりやくも率がパネぇ!381系の国鉄型って言う面影を残しません・・・

末期色予備軍一番危ないかも瀬戸内色
115系広セキC31編成

後。これも中間改造車

115系湘南色
これを撮影して1日目を終了。
2日目は水島臨海鉄道のキハ20系に乗りに行きます。
運用はあるのか?国鉄色が来るのか?それか水島臨鉄色が来るのか??
それでは1日目終了します!

三国ヶ丘で一発目
205系の代走

これで天王寺まで

乗り口案内

223系MA編成

指定席

181系のグリン車シート

189系になったら見れないでしょうね…

普通席

ドア

181系

やっぱりこの国鉄!って言うのが良いよね・・・これも189系に・・・

相生にて115系3500番台

次に乗るのは100系!

100系のシート
これでグリン料金を取らないのは凄い!

シートぱねぇww

時間があります。ゆっくり撮影

700系ひかりレールスターが通過。はええぇぇ

N700系はケツだけ。正面は・・・割愛でww

100系~☆

岡山にて。100系すばらしい!神!
シートが凄いし、静か!

廣島に向けて出発

300系を撮影。これも危ないですもんね・・・

さぁ、下に下ります。
8000系坂の上の雲ラッピング。

これでちょっとわかりますかね?

キハ40系

よく見ると3000番台のトップ

ローアンで。

マリンライナーP5編成

しおかぜー

ケツ打ち

末期色予備軍広セキの115系

南風ktkr
超かっこいい!!
小松330PSのエンジンを響かせながら入線。

後。なんと2010型を連結

マリンライナー5000系

2000系2010型

非貫通かっこいいよね~♪

117系サンライナー末期色予備軍

なんていう国鉄ww

2000系かっこいいわ~

中村へ向けて出発

マリンライナーP1編成
アノ幕かと思いましたが直ってました。。。

115系のカフェと湘南の並び

115系湘南

8000系再び!

まさかの113系!!!
岡山で見れるとは・・・!
しかもB1編成京キトからの貸し出し。

一色計画で残念な塗装になるらしい213系

向こうからも3連のが来ました。

末期色予備軍
115系広セキC23編成

中間改造車のヤツでした。

久しぶりに撮った187系Sいなば

梨のラッピング。個人的に結構好きww
と、ここで電光表示板を見ると・・・
工事列車!?
もしかして・・・

そのもしかしてでした。
チキチキのEF65PF
ktkr!wktk!

EF651120.かっこいいですね!釜で一番好きなEF65

チキを停車中。
普段は撮れませんから(笑)

正面を

汽笛一発走り去っていきました。

213系

ゆったりやくも。ゆったりやくも率がパネぇ!381系の国鉄型って言う面影を残しません・・・

末期色予備軍一番危ないかも瀬戸内色
115系広セキC31編成

後。これも中間改造車

115系湘南色
これを撮影して1日目を終了。
2日目は水島臨海鉄道のキハ20系に乗りに行きます。
運用はあるのか?国鉄色が来るのか?それか水島臨鉄色が来るのか??
それでは1日目終了します!